よくあるご質問 Q&A
Q1、講座は子連れでの受講はできますか?
「保育士・子育て支援者向きデイリータッチケアセラピスト®講座」に関しては、
恐れ入りますが、お子様連れのご受講はご遠慮頂いております。
それには、
このデイリータッチケアセラピスト講座の目的は、
タッチケアの知識や手技をお伝えするだけではなく、
受講者の方ご自身に「自分自身のこころを見つめ、
小さいお子さんのいるママにとっては、毎日の生活の中で、「〇〇
それでも、この講座に単身で参加することによって、
たっぷりと自分のことを大切にし、
そうして、ママ自身のこころとからだが充電されると、きっと、
Ohanaの講座では、保育士や子育て支援者など、
どうぞご理解いただけますと幸いです。
Q2、第40期以前の講座を受講しましたが、これまでの講座との違いはありますか?
<【基礎講座】に関して>
第40期以前の講座と、リニューアル講座の違いは以下の通りです。
「デイリータッチケアの手技の説明」に関して、協会全体で統一性持たせ、
指導が行いやすいように、新たな教材として「デイリータッチケアハンドブック」を刊行しました。
認定者の方は、ご自身のサークル(お教室)でハンドブックを販売して頂くことが可能になります。
(手技の説明はマニュアル化しますが、プログラム内容に関しては、ご自身のサークルやお教室のカラーを大切に、個性ある活動をして頂いて結構です!)
<【運営編講座】に関して>
「子育て支援サークルリーダー研修会」との大きな違いは、
Ohanaが実際に行っている「子育ちサークル」の中身について、全8回分のプログラムを詳しくご紹介します。
当日のプログラムだけではなく、募集~事前準備や当日の配慮事項・アフターフォローなど細かいところまでお見せします。
また、今までよりも、指導方法の実践に時間をかけ、
「デイリータッチケアタッチケアをわかりやすく伝える方法」を習得していただきます。
Q3、出張講座はありますか?または、通信で受講できますか?
2名様以上お集まりいただければ、全国出張させていただきます。
開催リクエストがありましたら、協会HPでも呼びかけさせていただきますので、まずは、お気軽にお問合せください。
また、通信講座に関しては、現時点での募集はありません。
ご遠方の方には、出張で対応できればと思いますので、どうぞご相談ください。
メニュー
「デイリータッチケアセラピスト®」という名称は、本協会の登録商標です。
登録番号:5809087号
指定役務:資格の認定・付与、セミナーの企画・運営・開催、書籍の制作
お問い合わせ
■メールは24時間受付中
■対応:平日9時~17時
Ohanaデイリータッチケア協会
※当HPに掲載されているすべての内容(文章・写真等)の無断転載を固くお断りします。一部引用したい場合には、必ず事前に申請してください。その場合、リンクを貼り、引用元を明らかにしてください。